ブログをご覧の皆さんこんにちは。
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。
今回は、ファスティングと酵素について紹介します。

ファスティングとは

ファスティングは、「絶食」のことです。
一定期間、食べ物を食べないことで消化器官を休ませて、腸内環境を整え、酵素を温存させます。

酵素とは

体内酵素と体外酵素があります。
体内酵素···体に元から存在する酵素
体外酵素···食べ物から摂るもの

体内酵素

・体内酵素は一生に使える量が限られています
・色々な働きをしていて、消化や代謝などを行っています。
消化酵素···食べ物の消化
代謝酵素···血圧の調節、思考・筋動作を助ける、動脈硬化を防ぐ、活性酵素の除去など、消化以外の生命維持の働きをしている
・消化酵素から優先的に使用される→健康な体を維持するためには、代謝酵素を多く使う

体外酵素

・生の野菜、果物、肉、魚などに多く含まれています。
・消化を助ける働きをしています。
・代謝酵素として使用することはできません。

酵素の使用

食事の際に、体外酵素を摂取しない場合
→体内酵素から、消化酵素と代謝酵素を作るため、代謝酵素が少なくなりやすいです。

食事の際に、生野菜を摂取した場合
→生野菜から体外酵素を摂取することで、体内酵素を代謝酵素に多く使えるようになるため、より健康的になります。


この記事をシェアする

関連記事