みなさんこんにちは名古屋瑞穂接骨院の山田です!

今回のブログはマットレスについて書いていきたいと思います!

マットレスを体に合うものに変えるだけで腰痛や肩こりが改善するかもしれませんよ!?

☑️マットレスの役割とは

まずマットレスの役割としては体圧分散というのがあります。

体圧分散とは仰向けの際に頭や腰ばかりににかかっていた負担を全身に分散させることです。

 

☑️マットレスの選び方

 

正常な背骨が描くカーブを維持したまま体圧分散と体圧保持してくれるものがいいとされています。

大切なのが硬すぎず、柔らかすぎないということです。

 

☑️硬すぎると

硬すぎると骨盤が持ち上げられて背骨が逆くの字になります。そうすると腰周囲の筋肉も緊張し筋肉を痛めてます。

また、体重の分散ができず圧迫された部分の血行が悪くなり朝起きたときの疲労感や不眠にも繋がります。

 

☑️柔らかすぎると

柔らかすぎると腰が沈んでしまい首周囲に負担がかかります。

また、腰が沈むと寝返りが打ちづらくなってしまい背骨と筋肉に負担がかかり寝違えや腰痛、肩こりなどになりやすくなります。

 

☑️体に合ったマットレスとは?

体が柔らかい方は、比較的硬めのマットでも体がマットの硬さや形状に背骨を変形することができるので様々なマットレスに対応することができます。

逆に、体が硬いかたは柔軟に体型をマットに合わせることが難しいので柔らかめのマットでないと体への負担が大きいです。

年齢を重ねていくと共に基本的に体も硬くなっていきますので、年齢とともに柔らかいマットに変えていくのもいいと思います^_^

やはり判断基準は実際に寝てみて「寝返りが打ちやすいかどうか?」、「体重が分散されているのか?」を確認して見るといいと思います。


この記事をシェアする

関連記事