ブログをご覧の皆さんこんにちは!
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。
足の親指が人差し指側にくの字に曲がり、付け根が飛び出している。
足の親指の付け根が靴を履くと痛い。
こんなお悩みはありませんか?
まず外反母趾とは、足の親指の先が人差し指の方へ傾いている状態です。親指の付け根から、人差し指の方へくの字になった状態だと、付け根の内側に飛び出した部分が靴と擦れることで炎症が起こり痛みが出てきます。
外反母趾が起こる原因として、1番多いのは合わない靴を履いていることです。つま先が細くなった靴や、ヒールの靴は、足先にかかる負担が大きいので外反母趾の変形が強くなりやすいです。
その他にも扁平足、肥満や筋力低下により、足にかかる負担が増えた場合に外反母趾になりやすくなります。
足底アーチとは、足の裏にある衝撃を吸収するバネやクッションになるものです。足裏は歩いたときやジャンプした時などの衝撃を最初に受けるので、足底アーチがなくなると上半身や腰にも負担がかかり、痛みなどの不調につながります。
扁平足とはこのアーチが無くなった状態のことです。
足底アーチは、縦の2本と横の1本があります。
足裏をかかとから親指に向かって繋げる内側の縦のアーチ
かかとから小指を繋げる外側の縦のアーチ
親指付け根から小指付け根を繋げる横のアーチ
足の痛みにお悩みの方は、1度当院へ起こし下さい。
お体の状態を確認して、痛みの改善と予防の治療を行っていきます。