ブログをご覧の皆さんこんにちは。
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。
今回は、棘上筋の筋トレを紹介します。
棘上筋は、肩周りについている筋肉です。
三角筋と共に真横に腕をあげる働きがあります。
棘上筋を鍛えると、物を投げる動作や瞬時に腕を上げる動作で力を出しやすくなります。
今回は筋トレが初めての方に向けたトレーニングを3つお伝えしていきます。自宅でできる簡単な筋トレですので、一緒にやっていきましょう。
道具を使わないで行うトレーニングです。
イスに座って、足を肩幅に開いて下さい。
鍛えたい腕の肘を90°を目安に曲げます。
反対の手で曲げている腕の肘より少し上辺りをつかんで、腕を横に上げます。
腕をつかんでいる手は動かす方向と反対向き、脇を閉める方向に力を入れます。
ゆっくりと戻します。
ポイントは、肩をすくめないように意識しましょう。
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で上げて3秒で下ろしましょう。
この動作を10回繰り返します。
反対側も同じように行います。
ダンベルを使って行うトレーニングです。
ダンベルがない場合はペットボトルに水を入れたものを代わりに使ってみてください。もし重たい場合は、水を減らしてください。
両手にダンベルを持って肘を軽く曲げます。
足は肩幅くらいに開きます。
肘を軽く曲げたまま、ゆっくりと上に上げます。
肩と同じくらいの高さまで持ち上げたら、1秒間止めます。
ゆっくりと元に戻します。
ポイントは、ダンベルは前後に動かさないようにします。
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で上げて3秒で下ろしましょう。
この動作を10回繰り返します。
チューブを使って行うトレーニングです。
チューブは百均に売っているものでも大丈夫です。
背筋を伸ばして足を肩幅に開いて立ちます。
チューブの端を片足で止めて、止めた足と反対の腕でチューブを持ちます。
チューブを持った手の肘を伸ばしたまま、体の外側斜め前に向けて上に引き上げます。
ゆっくりと元に戻します。
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で伸ばして3秒で戻しましょう。
この動作を10回繰り返します。
反対側も同じように行います。
この筋トレを週に3回、3セットやってみてください!
詳しいやり方を知りたい方はYouTubeの動画をご覧下さい。
URL→https://youtu.be/Xn7YUhScQOE