殿筋の筋トレ
ブログをご覧の皆さんこんにちは。
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。
今回は、殿筋の筋トレを紹介します。
殿筋とは
殿筋はお尻についている筋肉で、股関節の横や後ろ側にあり、股関節を包むように着いています。殿筋は歩く際の身体の安定性に大きく関係しています。
殿筋を鍛えると骨盤や股関節を支える働きをして、歩いたり走ったりするときにラクに動けるようになり、疲れにくくなります。そして骨盤が安定することで腰痛も改善されます。
今回は筋トレが初めての方に向けたトレーニングを3つお伝えしていきます。自宅でできる簡単な筋トレですので、一緒にやっていきましょう。
一つ目
仰向けに寝て膝を90°に立てます
肩・腰・膝が一直線になるようにお尻を上げます
ゆっくり下ろします
ポイントは、腰をそらないようにお腹に力を入れます
踵をあげないように注意しましょう
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で上げて3秒で下ろしましょう。
この動作を10回繰り返します
2つ目
脚を伸ばしてうつ伏せになります
鍛える側の脚を、膝を伸ばした状態でゆっくり上げます
ゆっくり下ろします
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で上げて3秒で下ろしましょう。
この動作を10回繰り返します
反対側も同じように行います
3つ目
鍛える側を上にして横向きで寝ます
ゆっくり上にあげます
ゆっくり下ろします
ポイントは、足を正面に向けてます
天井に向けないように注意しましょう
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で上げて3秒で下ろしましょう。
この動作を10回繰り返します
反対側も同じように行います
この筋トレを週に3回、3セットやってみてください!
詳しいやり方を知りたい方はYouTubeの動画をご覧下さい。
URL→https://youtu.be/lU5ktnDV13I