ブログをご覧の皆さんこんにちは!
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。

肩が凝って重い…
姿勢が悪い…
こんなお悩みはありませんか?

 

猫背、巻き肩のチェック

 

鏡の前に横向きに立ってください。
背中が丸くなって、頭が前に出ていませんか?
この状態は猫背になっている可能性が高いです。

壁に背中をつけて、力を抜いて自然に立ってください。
肩と壁の間に手が入りますか?
この状態で手が入ると巻き肩になっている可能性が高いです。

 

 

猫背と巻き肩

 

猫背とは、背中が丸くなることで首や肩に負担がかかり肩こりになりやすくなります。
巻き肩とは、肩が前に出ることで肩から胸にかけての筋肉に負担がかかり肩こりになりやすくなります。
猫背と巻き肩は似ていますが別物です。ただ、どちらか一方になると、もう片方にもなりやすいので予防、改善のストレッチをしていきましょう。

 

おすすめストレッチ

 

椅子に座って、頭の後ろで手を組みます。
背筋を伸ばして、胸と肘を張ります。
大きく息を吸いながら、肘を後ろに開いていき、肩甲骨を内側に寄せていきます。
息を吐きながら、最初の姿勢に戻ります。
この動作を10回してみてください。

このストレッチを行うことで、肩と首周りの筋肉をほぐすことができます。
長時間同じ姿勢続ける前後や、少し休憩をする時などにストレッチをすることで猫背改善や肩こり軽減が期待できます。

このストレッチをやっても、猫背や肩こりがひどい方やもっと良くしたい方は当院まで起こし下さい。


この記事をシェアする

関連記事