肩こりに効くストレッチ

ブログをご覧の皆さんこんにちは!
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。

最近肩が重く感じたり、動きが悪いときがある…
デスクワークなどで頭痛がするようになった…
こんなお悩みはありませんか?

 

肩こりとは

肩こりは、長時間のデスクワークやスマホを使うときに、猫背や前かがみなど姿勢が悪いことや運動不足などが原因で起こります。
肩こりになると、肩や首周りの筋肉が硬くなり血行が悪くなります。そして、頭の方へ流れる血行が足りないために頭痛が起こりやすくなります。
また、肩や首周りの筋肉が硬くなり、周りの神経を刺激することで頭痛が起こることもあります。

 

肩こりのストレッチ

肩こりのストレッチを行うことで、肩こりを軽減し、頭痛も予防していきます。
ストレッチは、息を吐きながら5~10秒かけて行います。

 

1つ目

右手を左耳の上あたりに当てて、頭を右側に軽く倒します。
反対側も同じように行います。

 

2つ目

両手を組んで頭の後ろに当てます。
手で軽く押しながら、頭を前に倒します。

 

3つ目

両手の親指を顎に当てます。
手で軽く押しながら、頭を後ろに倒します。

 

このストレッチを行うことで、肩と首周りの筋肉をほぐすことができます。
長時間同じ姿勢続ける前後や、少し休憩をする時などにストレッチをすることで肩こりが軽減します。

 

このストレッチをやっても、肩こりがひどい方やもっと良くしたい方は当院まで起こし下さい。


この記事をシェアする

関連記事