腓腹筋の筋トレ | 名古屋瑞穂接骨院
Tap to close

腓腹筋の筋トレ

腓腹筋の筋トレ

電話:052-841-2355名古屋市瑞穂区瑞穂通り8-12-2成田ビル1F

腓腹筋の筋トレ

ブログをご覧の皆さんこんにちは。
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。
今回は、腓腹筋の筋トレを紹介します。

腓腹筋とは


腓腹筋はふくらはぎについている筋肉です。
膝を曲げる動作と足先を伸ばす動作を行っています。

ふくらはぎは足をながれる血液を、上に押し上げるはたらきから第2の心臓と呼ばれています。腓腹筋を鍛えると体全体の血流の流れを促進することに繋がるので、疲労物質が溜まりにくくなり、疲労回復しやすくなります。

今回は筋トレが初めての方に向けたトレーニングを3つお伝えしていきます。自宅でできる簡単な筋トレですので、一緒にやっていきましょう。

一つ目

道具を使わないで行うトレーニングです。
壁などに対面し、肩幅程度に手を開いて壁に手を着きます。
足は肩幅よりも少し狭くして、背筋を伸ばして立ちます。
背伸びをするイメージでつま先立ちをします。このとき、左右のふくらはぎに均等に体重が掛かるように注意します。
かかとが着く手前までゆっくりと下ろします。
ポイントは、目線は常に前に向けます。
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で上げて3秒で下ろしましょう。
この動作を10回繰り返します。

2つ目

道具を使わないで行うトレーニングです。
まず、直立に立ちます。
片足を軽くあげ、つま先を上に持ち上げます。
ゆっくりと元に戻します。
ポイントは、指が過度に反り返らないように気をつけます。
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で上げて3秒で下ろしましょう。
この動作を10回繰り返します。

3つ目

チューブを使って行うトレーニングです。
チューブは百均に売っているものでも大丈夫です
両足をまっすぐ伸ばして座り、足首を90°に保ちます。
チューブを両足先にかけ、チューブを両手で持ちます。
両肘を固定して、足首を前に伸ばします。
ポイントは、チューブの反発に逆らうようにブレーキをかけながらゆっくりと元の位置に戻します。
それでは1度やってみますね、この時早くなり過ぎないように3秒で伸ばして3秒で戻しましょう。
この動作を10回繰り返します。

この筋トレを週に3回、3セットやってみてください!

詳しいやり方を知りたい方はYouTubeの動画をご覧下さい。
URL→https://youtu.be/9gKeehtfIIQ

  • lineシェア
  • fbシェア
  • twシェア

ご予約・お問い合わせ

LINE@

営業時間

  • 電話対応時間
    (平日)8:20~13:00/15:05~20:15
    (土曜)午前中のみ8:20~13:15
  • 休憩時間13:00~15:05

※セールス・営業のかたへ
お電話での営業はお断りさせていただいております。恐れ入りますがメールまたはFAXにてお送りください。