ブログをご覧の皆さんこんにちは!
名古屋瑞穂接骨院の高橋です。
最近、運動を始めたが足首が痛い…
歩いてると足裏が痛い…
こんなお悩みはありませんか?
今回は足首の周りで起こる痛みについてお伝えしていきます。
足首を捻ってしまった時に、靭帯などを傷つけてしまうものです。
捻挫はスポーツなどで多く、日常生活では階段の踏み外しや転倒で起こりやすいものです。
関節の周囲には滑液包という液体の入った袋があり、摩擦を防ぐクッションの役割をしています。
この滑液包に炎症が起こり、動かしたときの痛みや腫れが起こることがあります。
足の親指付け根の関節部分に、変形と痛みが起きるものです。
ヒールの高い靴や、足裏の筋力低下により起こりやすいです。
足裏や踵の足底腱膜が付着してる部分に炎症が起きるものです。
足裏で衝撃を吸収していますが、その力により炎症や疲労が起こりやすいです。
ふくらはぎの筋肉が足首のあたりでアキレス腱となり、踵の骨に付着しています。
アキレス腱に繰り返し負担がかかることで、運動時にアキレス腱に痛みが起こることがあります。
今回ご紹介したもの以外でも、足首や足の周りに痛みがでるものもあります。足首や足の周りの痛みについて詳しく知りたい方は当院へお越しください。