みなさんこんにちは肩腰背骨交通事故専門治療の名古屋瑞穂接骨院の衛藤です(‘ω’)ノ

今月は映画を見てみて見尽くしました!時間を見つけながら結局今月20本ぐらい見たのですが…

今週見た映画が「偉大なるしゅららぼん」という映画でした( ゚Д゚)

タイトルを聞いただけでは全く意味がわからないであろうこの映画、

あとで気づいたのですが原作小説が万城目(まきめ)さんの作品でした。

以前にも万城目作品をみたことがあってタイトルは

kamogawa.jpg

「鴨川ホルモー」!

はいなんの映画かさっぱり分かりませんね( ゚Д゚)

鴨川ホルモーは現代の京都大学に鬼を操って勢力争いをするという確実に言葉では伝わらない

ノリ120%で行くコメディ映画でして、見どころとしては

最近シリアスや悪役が多い山田孝之のコミカル演技に注目です(‘◇’)ゞ

syurara.jpg

で、今回見た偉大なるしゅららぼんですが

あらすじざっというとかつて日本全国の湖に神が住んでいて選ばれた一族に

不思議な力を授けて湖の守りの民を先祖代々させていましたが…

時代が進むに連れて守り神も他の湖の一族の争いなどで途絶えて消えていきました。

そして今現代において守りの民は映画の舞台琵琶湖の守りをしている「日出家」と「棗家」

のみでした…というものなんですがこれが面白いんですよ!

万城目さんの今の世界にこういったファンタジーな世界を持ってくることによって

すごい独特な世界観で見ているだけで不思議な世界に浸れるので

もしレンタル店で借りるものが無かったら思い出して借りて頂ければ幸いです\(^o^)/


この記事をシェアする

関連記事